クレジットカードのイメージって、あとから高額な請求がくるんじゃないかとか、いろんなものに使い過ぎて残高がわからなくなるんじゃないかとか、そんなイメージでした。
しかし、34歳にして初めて発行してみたところ、使い方をきちんとしておけばとても便利なもの、ということがわかりましたので、クレジットカードの便利なところ、気を付けたほうがいいところを書いていきます。
まず、利点は
- 支払いがスムーズにできる
- キャッシュバックの金額が普通のポイントカードより多い
- 使い過ぎが心配な方は金額の上限設定ができる
- 荷物にならない
たくさんありますね。次にデメリット、これは
- 紛失したらすぐに手続きをしないと怖い
- 上限の設定が高めだと使い過ぎてしまう
ですね。
まずは気になるデメリット、これは当たり前ですが、紛失をして、不正使用されるのが怖いですよね。なくさないことが一番いいのですが、仮になくしてしまった場合、カード会社にすぐに連絡したら利用停止にしてもらえますし、不正に使用されてしまった場合、補償に入る場合もあります。
金額の設定ですが、ショッピングで使える金額は100万まで、や
現金を引き出せるのは50万まで、というように、カード発行の時に決めることができます。これを高めに設定しておくとやっぱり使い過ぎますよね。
ここが気になるのであれば後から金額を上げることもできるので、少なめにしておけば安心ですね。
このようにデメリットも正しくつかえば全然怖くないです(^^)/
そして、デメリットよりもメリットのほうが多いです。
支払いはおつりなどのやりとりもないので、小銭やお札で財布が膨らんでしまうことがないですし、お買い物なら、クレジットカード支払いのみ、5パーセントオフの日などがあってお得です。
更に、クレジット決済以外受付できないというネットショッピングもあります。
私も使ってみて、現金派からカード払い派になりました。
何枚も作る必要はないですが、1枚は持っていたほうが便利ですよ♪
使いすぎに気を付けながらカードライフを送っていきましょう。