社長になる人って普通の人とは思考が違う?
そんなことはないです。成功する人って、「行動すること」ができる人だと思う。
会社員から社長になった例
知り合いの話です。その方は今は社長なのですが、もともと別の会社の社員でした。
しかし、「転職したいなあ~」と考えていた35歳の時、工事作業に入ろうとしている人と経営者らしき人がかなり広い場所で立ち話をしていたそう。
(これは、この場所になにかできるのかもしれない。)
そう思った社長は
「こんにちは~!ここに何かできるんでしょうか?」
と聞いたそう。
すると、規模の大きい工場ができるという返事。
その時に行っていた会社には普通に出勤しながら、建設中のその場所に何度も足をはこんだそうです。
その建設中の建物を見ながら
「なにか私に手伝えることはないですか?」と言い、これまでの経験やスキルを話したそう。
すると、「ここが完成したら是非一緒にお仕事しましょう。」
というお返事をもらい、その時働いていた会社員を辞め、一緒に事業を始めたそうです。そして今は社長。
もし経験やスキルがなかったら
今までどんな資格を取得してきたのかと社長に聞いたところ、いろんな種類の資格をもっていました。
ここからは私の考えですが、建設現場で話を持ち掛けた時、社長に経験やスキルがなかったら一緒に働くことはなかったと思います。
資格って取得するのも大事だけど、取得しようと勉強する、それまでの過程が大切なのだと思います。
成功を持続させるには寛大な心も必要
チャンスがあってそれをつかんだとしても、それを継続させるのも難しいと思う。
今回のコロナで、社長の会社も社員の出勤日数は減ったそう。
しかし、保険を解約したりして給料に影響が出ないよう、調節しているそうです。
私からみると「そこまでしなくても」と思ってしまうのですが、経営は下り坂なのに社長と社員の仲はかなり良好にみえました。そして、徐々にですが経営は回復しているようです。
まとめ
成功した人って、特別にみえる気もしますが、今回、この話を聞いて努力すること、行動することが大前提だと感じました。更に、それを継続させるにはまた努力が必要だなと感じました。
余談
朝からご飯作るの面倒だな~とか考えている私にはできない行動ですね。
まずはこのだらけた性格から直さないといけません。