今は共働きが多くなり,子育てと仕事を両立している人が多くなってきました。
家では家事に子育て,365日休める時間はありません。
それが在宅か出社か,短時間かフルタイムかでも忙しさは変わってきますが
子育て,お仕事を頑張っている人が思っている「しんどい」「後悔している」ということを少しでも軽くしたいと思い,頑張りながら息抜きをするコツを紹介したいとおもいます。
子育てと仕事は両立しなくていい
両立というと,「完璧にしなければならない」「手を抜いてはいけない」となってしまいます。
そうなると文字通りすべての時間がなくなってしまうので自分の自由な時間も作ります。
1分でも時間を無駄にしたくないですよね。
しかし,思いつめてしまうと「きつい」「自分だけこんな目に…」と自己嫌悪になってしまいます。
そうなる前に試してほしいことを紹介します。
1分で息抜きできること
深呼吸
今,深呼吸を1分間ゆっくりしてみてください。
少し,気分が良くなったでしょ?
毎日,忙しく過ごして呼吸も浅くなっている時に深く息を吐くと
気持ちがリラックスできます。
5分で息抜きできること
ティータイムを作る
5分間時間がある人はコーヒーでも紅茶でもお茶でもいいのでゆっくり5分間で飲んでみてください。
せかせかと準備をしながら飲むものとは全く違う味に思えますよ。
10分で息抜きできること
筋トレ
せっかく時間があるのに筋トレなんて……と思われるかもしれませんが,
ひたすら腹筋をしてみてください。
気持ちいいですよ♪
普段動かしていないところを動かすほど脳にもいいのでやってみてくださいね★
30分で息抜きできること
半身浴
普段,シャワーですませている人ほどゆっくりお風呂に浸かってください。
入浴剤を入れるとさらにリラックスできますよ。
このくらいでしょうか。
1日の中に取り入れるとイライラすることも少なくなります。
周りに頼る
私はありがたいことに実家が近いので上の子と遊ぶ時は下の子をみていてもらっていました。
頼る場所があるなら実家,友達,ご主人に頼りましょう。
私は子供が小さかったころ,少しゆっくりしたいと思っても頼ることができませんでした。
おむつ替え,ご飯,いろいろあるから頼られないと思っていましたが
子供が成長して,手がかからなくなった時に預けたことがあります。
ここで感じたことは親以外との関わりも必要だなということです。
親が知らない昔の話。
親以外の大人との関わり。
自分もリフレッシュできる時間が確保できて,
子供もたくさんの経験ができる。
もっと頼っておけば離乳食期,いろんな食べ物を食べることができたり,
おもちゃがなくても遊ぶ方法を知ることができたのかなと思いました。
自分だけが忙しくいろいろしなきゃって思う必要はないですよ。
もっと周りを頼って,助け合っていきましょう。
働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン[] #仕事と子育て
by オリックスグループ